• /
  • ブログ

キッズチアを教えるインストラクターの皆さんから一番いただく質問はどうやってダンスを作ったら良いですか?

子供たちが楽しく踊れて、さらに見ている人が楽しめるダンスの作り方について、今まで3歳から大人まで、また数人から300人規模のチアパフォーマンス作りを手がけてきた経験からいくつかのポイントをお伝えします!

どこから考えはじめる?

ダンスを作る時にみなさんはどこから考え始めますか?
「曲の初めから考える」
「サビを先に考える」
「フォーメーションから考える」
など、色々な方がいると思います。

私も講師になりたての頃は、すぐに曲の最初からダンスを考え始めていました。
曲のイメージでパッと振付が思い浮かぶ時もありますが、何曲も並行してダンスを考える時などはなかなか振付が進まず、苦労することが多かったです。

才能のある方は振付が「空から降ってくる」=自然と思い付く
と言いますが、残念ながら今まで私には片手で数える程しか降ってきたことがありません(笑)

そんな私でも、楽しく素敵なダンスを作りたい!と、振付が得意な方や経験豊富なアメリカのコーチなどに聞きながら勉強し、一つの結論に辿りつきました。

それは全体イメージを一番最初に考えること。
つまり、全体の構成をまず考えてからダンスを作り始める、ということです。

最初に考えるのは、どんな場所で踊るのか?

屋外なのか、屋内なのか。
スポーツの試合なのか、発表会なのか。
足元は芝生なのか、コンクリートなのか、体育館の床の上なのか。

例えば、サッカーの試合でパフォーマンスするとします。サッカーは雨が降っていても試合は中止にならないことが多いので、その中で演技をすることがあります。そうなると、スプリットや下に座ったり背中を床につける様な振付を入れることが難しい、と想定することができます。

観客はどこにいる?

次に考えるのが、観客がどこにいるのか?

前だけにいるのか、左右にもいるのか、360度から見られているのか。
自分たちと同じ高さにいるのか、上にいるのか、下から見ているのか。
観客と自分たちの距離はどれくらいなのか。

<踊る側の目線>ではなく、<見る側の目線>を想像して考えます。

360度にお客さんがいるのであれば、前だけではなく、色々な方向を向いて踊った方が見ている人は楽しい。お客さんが遠くにいるのであれば、フォーメーションを広くとり、大きな振付をした方が効果的。逆に近ければ、細かい振付を入れても楽しい。

この様に、まずは大きな視点からスタートすることが大切だと思います。

そして実際に「ダンス」の振付をするのは、もっと後なんです。

次回に続きます!

このコラムを書いた人
Moeko Shimadaプロフィール

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
あなたの「好き」を仕事にしませんか?
チアスピリットのチアインストラクター養成講座は、レッスンから資格取得まで全てオンラインで完結。自由な時間に好きな場所で学ぶことができます。