• /
  • ブログ

キッズチア講師の方から受ける質問の中で多いのが

ポジション配置
つまり、
誰がどこで踊るかを決めるという問題である。

「なんで私はセンターじゃないの?」
「1列目で踊れないのはなぜ?」

保護者の方からも
「なんでうちの子がセンターじゃないの?」
「あの子が1列目なのはなぜ?」
などとご意見があったりする。

私自身も現役時代に同じ様に疑問に思ったことがあるし、指導側になってからもこの質問に答え続けてきた。

リトルクラス(未就学児)でも出てくるし、プロのレベルになってもこの意見は無くならない。

そもそも
「センター争い」
という言葉は

アイドルグループの主役争いをドラマティックに表す表現として生まれたもの。

これがチアの世界にまで影響してきてるわけである(苦笑)。

チアダンスの場合、パフォーマンスの際に見る人が正面だけにいる場面の方が少ないので、
1列目や真ん中の人だけ目立つという訳ではない。

フォーメーション(隊形)が変わることも多いし、
‘全体で魅せる’
という性質もあるので
背の高さなどのバランスで配置を決めることもある。

なのでチアリーダーの皆さん、
「センター争い」
という言葉にとらわれ過ぎないように気をつけましょう。

とはいえ、
踊るからにはセンターで踊りたい?!

そんなあなたの為に
「振付や指導する側がどうやってポジショニングを考えるか」 について、また書こうと思います。

このコラムを書いた人
Moeko Shimadaプロフィール